こんにちは!
逆転期間工ブログの主
逆転期間工です!
私は32歳までまともな正社員経験がなく、底辺の生活を送っていました。そんな私がトヨタの期間工から正社員を目指して1年後に見事合格‼後にトヨタの関係会社に好条件で転職することも出来ました。そんな私の経験談を期間工から、正社員を目指す人に発信していくブログです‼
X(.@gyakuten_worker)でも役立つ情報をつぶやきますので、ぜひフォローしてくださいね!(^^)!
※当サイトのコンテンツ内にはプロモーション(広告)を含みます。
- 期間工は高収入って聞くけど本当なの?
- 求人を集めるための過大広告なんじゃない?
- 入社したら誰でも貰えるの?
一般的に期間工で働いたことがない方が、「期間工って本当に儲かるの?」って疑問に思うことはよくあることです。求人の広告を見ただけでは、にわかに信じることができない額の金額が記載されているからです。
- 半年で100万円!
- 入社したら40万円!
- 期間満了時に50万円!
詐欺なのでは?って思ってしまいますよね…

初めまして、逆転期間工です。
私は32歳から挑戦したトヨタの期間工で、1年後に正社員試験に合格することができました。もちろん特別なスキルがあったわけでもないですし、資格と言えるモノも運転免許くらいでした。(後にトヨタの関係会社に転職)
そんな私が期間工未経験の方に、期間工が高収入である最大の特権!満了金について詳しく解説していきます。
この記事を最後まで読めば、期間工が高収入である理由と、満了金について正しく理解することができます。私自身の期間工時代の経験談なども踏まえて分かりやすく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください‼
そもそも満了金ってなに?

期間工で働く人が貰う満了金って何ですか?

簡単に説明すると、期間工の契約が満了した際に支給される手当のことです‼

満了金とは
満了金とは、期間工が雇用期間を満了した際に支払われる手当のことです。働いているメーカーにもよりますが、私が期間工として働いていたトヨタ自動車九州では、3ヶ月の雇用期間満了時に9万円の満了金が支給されていました。
3ヵ月に1回の支給ですから、契約を更新すれば年に4回の満了金を受け取ることができます。1年間で36万円にもなります。
もちろん働く工場で金額は様々ですから、かなりの高額な満了金を受け取れる期間工があるのも事実です。そして満了金は働く年数が長くなれば、支給される額も大きくなります。

満了金は誰でも貰える?

満了金は誰でも貰えるんですか?

実は満了金を受け取るには、決められた条件をクリアする必要があります‼今から詳しく解説していきますね。
満了金を受け取るための条件
そもそも満了金は期間工の勤怠などを考慮して支給されるボーナスです。ですからメーカー側から「頑張ってくれたね‼」って人しか受け取ることはできません。
もっと簡単に説明すると、まじめに働いていれば誰でも受け取ることができるという事です。
- 無遅刻(遅刻しない)
- 無欠勤(無断で欠勤しない)
- 無早退(決められた時間働く)
- 無休職(無断で休まない)
このように社会人として当たり前のことができていれば、誰でも『満了金』を契約満了時に受け取ることができます。
メーカー別での満了金の支給額の違い

満了金は働くメーカーでも違いがあるんですか?

もちろんです‼満了金だけではないですが各種手当を他と見比べて、自分に合った働く場所を決めるのが大切です。
それでは次にメーカー別での満了金支給額を紹介していきます。記載している情報は2024年9月16日現在の情報になります。
トヨタ期間工の満了金支給額
満了慰労金※1 | 満了報奨金※2 | |
6ヶ月満了の場合 | 207,400円 | 183,000円 |
12ヶ月満了の場合 | 305,000円 | 183,000円 |
18ヶ月満了の場合 | 329,400円 | 183,000円 |
24ヶ月満了の場合 | 353,800円 | 183,000円 |
30ヶ月満了の場合 | 378,200円 | 183,000円 |
35ヶ月満了の場合 | 396,000円 | 183,000円 |
※1 満了慰労金
契約期間満了者に、当該契約期間に応じた出勤日数分を満了後に支給(欠勤、遅刻、早退、休職、生理休暇3日以降、休日出勤日等は支給の対象外)※契約期間の途中で退社した場合、支給はない
※2 満了報奨金
契約期間満了者に出勤状況に応じて、満了後に支給(欠勤、遅刻、早退、休職のない月のみ、1日当たり1500円を当月の出勤日数分支給。生理休暇3日以降、休日出勤日等は支給の対象外)※契約期間の途中で退社した場合、支給はない

えっ‼こんなに貰えるんですか?

トヨタの期間工は他のメーカーと比べても満了金は多いイメージです。なんと6ヶ月の契約満了時に、給与と別に390,400円も支給されます‼
トヨタ期間工で35ヶ月間働いた場合は、最大で579,000円もの満了金を受け取ることができます‼これだけの手当てを、半年ごとに受け取れるのはトヨタ期間工で働く大きなメリットになりますね。
デンソー期間工の満了金支給額
1.慰労金
700~2,000円/日
・勤続期間による(6ヶ月1,500円/日、11ヶ月~2,000円/日)
2.経験者特別慰労金
出勤日数1日につき1,500円、前回3年満了者は2,000円
・前回契約期間を満了し、契約期間満了後1年以内に入社した方に初回の6ヶ月のみ支払い
3.満了報奨金
1,000円~2,000円/日
・6ヶ月満了時1,000円/日、更新後の満了時2,500円/日
4.6ヶ月在籍手当
50,000円・在籍6ヶ月満了毎に支払い

デンソーは働く期間が長くなれば支給額も大きく変わるんですね。

満了報奨金は6ヶ月満了時に120,000円ほどですが、慰労金や在籍手当を含めると、総額で約250,000円もの手当てが受け取れる計算になります‼
ダイハツ期間工の満了金支給額
通算就労日数 | 退職時の総支給額 |
60~79日の場合 | 30,000円 |
80~99日の場合 | 60,000円 |
160~179日の場合 | 250,000円 |
240~299日の場合 | 500,000円 |
360~399日の場合 | 700,000円 |
460~499日の場合 | 900,000円 |
540~559日の場合 | 1,060,000円 |
640~659日の場合 | 1,260,000円 |
720日~の場合 | 1,460,000円 |

ダイハツも長く働けば満了金が多くなるんですね。

メーカー側も長く働いてくれる人を求めていますから、沢山の満了金を受け取りたい人は長く働くことをオススメします‼
アイシン期間工の満了金支給額
じつはアイシンには満了金の支給がありません‼満了金は無いですが、各種手当でそれを補うようにしているようです。
1.入社祝い金が1,000,000円も支給されます‼
≪入社祝い金支給タイミング≫
・1ヶ月目または2ヶ月目給与にて40万円支給
※入社から30日後の月末在籍で支給
・3ヶ月目給与にて20万円支給
・6ヶ月目給与にて40万円支給
2.生産協力金あり
・(2万円/月)/規定あり
3.契約更新謝礼金あり
・(20万円/年)※支給条件あり

入社祝い金で100万円は魅力的ですね‼

入社祝い金は魅力的ですね。6ヶ月間しっかり働いて、必ず受け取れるようにしましょう‼
期間工のメリットは満了金だけじゃない
ここまで読むと満了金は、期間工の特権だということが理解できたと思います。しかし期間工で働くメリットは満了金だけでなく、それ以外でも様々なメリットもあります。
実際には働くメーカーによって様々ですが、他にもこのようなモノがあります。

寮制度が充実
期間工として働く人に生活費がかからないように、寮費無料、水道光熱費無料などを用意するメーカーや企業も最近は多くなっています。
当時私が働いていたトヨタ自動車九州では、近隣の借上げアパートに住んでいました。寮ではないので無料ではなかったですが、北九州小倉で家賃1万円で1ルームに住めていたので、かなりお得だったと思います。
しかもインターネット使用料が無料で、会社からも車で15分程度の距離だったので、かなり快適に過ごせていました。住居にお金がかからないのは、かなりの好条件ですね。
トヨタ期間工の個室イメージ
出典:https://www.t-kikan.jp/index.html
食事手当(食事補助)
この食事補助も期間工の人にはかなり助かる制度だと思います。私が以前、熊本のホンダ熊本製作所の期間工で働いていた際は、昼の食事代が半額でよかったので、約200円ほどで食べることができていました。
自炊をしたくない人や、コンビニ弁当が嫌な人は会社の食堂で食べることになるので、このような食事の補助があるのはかなり助かるかと思います。
ホンダの場合は金曜が『カレーの日』だったので、私はカレーライスではなくて必ずカレーうどんを食べていましたね‼ホンダのカレーうどんはかなり美味しいです!

休まず働けば支給される「皆勤手当」
私が働いていたトヨタ自動車九州では支給は無かったのですが、最近では1カ月休まずに働いた期間工に「皆勤手当」を支給するメーカーも増えています。
製造業で働いた方は分かるかと思いますが、交代勤務で働くというのは正直かなりキツイです。正社員でもない期間工の人の場合は、そこまで責任感がないので、働き始めてから遅刻をする人や欠勤をする人が多いです。
その防止のためか最近では、無遅刻・無欠勤・無早退などが「皆勤手当」の支給になる場合もあるので、こちらも事前に確認しておくといいでしょう。

できれば目指してほしい「正社員登用」
やはり期間工で働く一番のメリットは、私は正社員登用制度だと思っています。
私のように32歳まで褒められる職歴が無い人間でも、この制度を利用すれば大きな企業の一員として働くことができるからです。もちろん正社員に興味がなく、「お金」だけ短期間で稼げればいいという人にも期間工はオススメです。
それに最近では製造業で働く人手が不足しているので、メーカー側も積極的に期間工から正社員を採用しています。

トヨタの場合では5年実績(2019~2023)で、944名の方が正社員に登用されています‼
なぜ期間工に満了金を支給しているのか?
期間工の契約期間は、基本的に3ヶ月ごとの更新で契約していき、働ける最長期間は2年11ヶ月と定められています。これは労働基準法により、3年以上の有期契約は正社員として雇用しなければならないと定められているからです。
メーカー側は、なるべく長い期間働いてほしいと考えています。ですから3~6カ月で契約を満了する人よりも、契約期間を最大まで延長してくれた人には高額の満了金を支給したり、各種手当を用意しているのです。
近年では人手不足の影響からか、さらに期間工で働く人に対しての手当てが充実していると感じます。
いまは期間工が稼げる時代
現在、期間工に対する満了金や各種手当が充実してきているのは、先にも書いたように働き手の数が不足してきているからです。どのメーカーも働く人手を獲得するのに、かなりの好条件を提示して求人を募集しています。
そんなに大きな責任や単純作業の多い期間工は、短期間で稼ぐなら本当に割のイイ働き方です。しかも働き手の不足から、正社員登用のハードルも以前よりは下がってきています。
期間工から正社員登用を目指すならこちらの記事を参考にしてください‼
【人生逆転】1年後に期間従業員から正社員を目指す最強のマニュアル (wakuwaku-factoryworker.com)
まとめ
今回は期間工で働く特権!満了金について解説してきました。今は10数年前に比べて本当に期間工に対する手当てが充実してきています。
人によって働く理由は様々ですが、単純に『稼ぐ』という目的だけなら期間工は本当にオススメです。
もちろん私としてはそこから正社員登用を目指して、安定した生活を目指してほしいとも思っています。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

またお会いしましょう‼