【重要】期間工から正社員を目指す人が、絶対にかかわってはいけない人たち5選‼

正社員を目指す

こんにちは、逆転期間工です‼

私は32歳までまともな正社員経験がなく、底辺の生活を送っていました。

そんな私がトヨタの期間工から正社員を目指して1年後に見事合格‼

後にトヨタの関係会社に好条件で転職することも出来ました。

そんな私の経験談を、期間工から正社員を目指す人に発信していくブログです‼

X(.@gyakuten_worker)でも役立つ情報をつぶやきますので、ぜひフォローしてくださいね!(^^)!

※当サイトのコンテンツ内にはプロモーション(広告)を含みます。

  • 先輩とは仲良くするべき?
  • 期間工仲間とは仲良くしていいの?
  • 仲良くならない方がいい人は?

期間工から正社員登用を目指す方が、職場での人付き合いに悩み、無駄な時間を過ごして、正社員の道が閉ざされてしまうという人は非常に多いです。

はじめまして、逆転期間工です‼

私は32歳から挑戦したトヨタ九州の期間工で、1年後に正社員試験に合格することができました。

もちろん特別なスキルがあったわけでもないですし、資格と言えるモノも運転免許くらいでした。(後にトヨタの関係会社に転職)

そんな私が期間工から正社員登用を目指す方に、『絶対にかかわってはいけない人たち5選』について詳しく解説していきます。

この記事を最後まで読めば、期間工時代の人間関係が正社員を目指す方にどれだけ重要かについて、正しく理解することができます。

私の経験談なども踏まえて分かりやすく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください‼

期間工から正社員を目指す最強のマニュアルはこちらの記事から

正社員を目指す人は人間関係が超重要!

まず期間工から正社員を目指す人にとって、職場での人間関係がどれだけ重要かというと…

はっきり言って、超重要です‼

ここを見誤ると、無駄な時間やお金を使ってしまい、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性もあるからです。

人間関係が大切なのは分かるけど、かかわってはいけない人たちって?

かかわってはいけない人たちとは、単純にアナタの正社員を目指す道を邪魔する人たちのことです‼

今から紹介するような人たちは、一緒にいても何もメリットがないので、必要最低限のかかわりを持つだけで十分です。

期間工から正社員には、最短で半年~1年でなることができます。

しかし、かかわる人たちを間違えると期間工から正社員の夢だけでなく、その後の人生までも壊してしまう恐れがあるので本当に気をつけましょう。

私自身の経験をもとに今から解説していきます

1.常にマイナスでネガティブ思考な人

私の働いている工場の期間工にも、常にネガティブ思考な人がいるな…

ネガティブ人間の特徴

  • 自己評価が低い
  • 他人の意見を否定する
  • 過去の失敗を引きずる
  • 仕事に対して無気力
  • 会話が愚痴ばかり

このようにネガティブ思考な人が同じ期間工の仲間や、職場の同僚だと本当に厄介です。

ネガティブ思考は自分だけでなく、最悪な場合は職場にまで迷惑をかけることもあるからです。

もしアナタがネガティブ思考な人とかかわりを持ってしまったら、アナタはこんな感じになってしまうでしょう。

ネガティブ人間とかかわると

  • 仕事のモチベーションが低下
  • ストレスの増加
  • 成長機会の喪失
  • 人間関係の悪化

もしアナタがこのような状況になってしまったら、期間工から正社員を目指すのは本当に厳しくなるでしょう。

私の経験上、ネガティブ思考な人は「誰かに私の話を聞いてほしい!」ということしか考えていません。

私も期間工時代に何度かそんな人の話を聞いてあげたことがありますが、本当に時間の無駄です。

そんな人とずっと一緒にいるとアナタまでネガティブ思考な考えになり、努力しても無意味だとか、余計なストレスまで抱え込んでしまう可能性があります。

ネガティブ思考な人

ネガティブ思考な人の相談は答えが無いことが多く、本当に誰かに話を聞いてほしいという内容ばっかりです。

しかもほとんどが愚痴やマイナスな発言ばかりなので、今から頑張って正社員を目指そうという人には何のプラスにもなりません。

もちろん無視しろとは言いませんが、愛想笑い程度の会話で十分です。

可愛そうに思うかもしれませんが、アナタの人生の方が大切なので、このようなネガティブ思考な人とのかかわりは避けましょう。

なんだか自分までネガティブ思考になりそうですね…

ネガティブ思考は伝染するので、なるべくそんな人とはかかわらないように距離を取りましょう‼

2.ギャンブル依存症の人

これは期間工だけの問題ではありませんが、製造業で働く人は信じられないくらいギャンブル依存症が多いです‼

工場は交代勤務だからというのもありますが、家族持ちの人でも夜勤前にパチンコに行く人や、休み時間に競馬の予想をする人が沢山いました。

もちろん趣味の範囲でやる分にはいいと思います。そこは個人の自由ですから。

眠いけど夜勤前にパチンコに行こうかな…

ダメです‼そのまま大切な時間もお金も失いますよ‼

ギャンブル依存症の人とかかわると

  • 金銭的に苦しくなる
  • ギャンブルから抜け出せなくなる
  • 大切な時間を無駄にする

残念なことに期間工というのは、2年11ヶ月という期間が定められています。

同じ職場でも正社員の人はずっと働くことができますが、アナタは2年11ヶ月しか働くことができないんです。

しかも正社員の登用試験も2回しか受けることができないんです‼

本当は資格取得のために勉強したくても、ギャンブルに行ってしまうと勉強する大切な時間も奪われてしまいます。

それだけでなく、せっかく期間工で多くの収入を貰っても、すべてギャンブルにつぎ込んでしまう人も見てきました。

でも職場の先輩から誘われると断りづらいんです…

もちろん息抜き程度なら付き合ってもいいと思いますが、毎日誘われたりするならキッパリと断りましょう‼

期間工から正社員になれなくても、しっかりと貯金や資格を取得していれば、必ず次につながります。

ちなみに私は期間工時代に何度も誘われましたが、一回も行ったことはありません!

ギャンブル好きな人と話していると「自分も勝てそう」とか「そんなに勝てるの?」

ってなりそうですが、ギャンブル好きの95%くらいは負けているので話半分で聞きましょう。

そんなものに時間やお金をつぎ込んでも何にもなりませんから。

ギャンブル依存症の人とはなるべく距離をとり、稼いだお金と時間は資格の取得や貯金などに回しましょう!

3.副業やビジネスに勧誘してくる人

大手メーカーの期間工で働くと、かならずこの問題に直面すると思います。

製造業ではギャンブルの次に副業をしている人も多いです。

製造業で多い副業

  • 物販
  • FX・株
  • アフィリエイト
  • Youtube

副業する人とかかわらない方がいいの?

副業する人は問題ではないですが、副業やビジネスに勧誘してくる人が避けるべき人ですね!

自分で勝手に副業をしている人はほとんど無害ですが、職場の仲間や新人の期間工を怪しいビジネスに勧誘するやっかいな人もいます。

こんな人とは絶対にかかわってはいけません‼

私もそうでしたが、期間工で働いている人のほとんどの方が、お金には困っています。

だから期間工で働いているわけです。

そして、タチの悪いことに、このような人は期間工がお金に困っていて、楽に稼げるビジネスに飛びつきやすいことを知っています!

私の期間工時代にも、新人が入ってきたら必ず怪しいネットワークビジネスに、勧誘している人がいました…

この人は後で会社にバレてクビになりましたけどね。

そもそも楽に稼げるビジネスの話が、期間工なんかに回ってくるはずがないんです。

怪しい副業の誘い文句

  • 「初心者でも簡単に〇〇万円稼げるよ」
  • 「誰でもスマホだけで稼げるよ」
  • 「今なら君だけに教えるよ」
  • 「今なら〇〇万円でやり方教えるよ」

このように、いかにも簡単に稼げそうに誘ってくるので本当に気をつけてください。

こんな人のことを信じて副業やビジネスを始めると、期間工で稼いだお金も失いますし、周りからの信頼も失います。

ぶっちゃけ一文無しでも安全に稼げる仕事は、住居費が無料で満了金などの高額な報酬がある期間工ぐらいです‼

確かに期間工ほど安全に大金を稼げる仕事は無いかもしれませんね‼

怪しい副業の勧誘をしてくる人には近づかないようにしましょう‼

4.無意味に期間工経験が豊富な人

期間工で働いていると、期間工経験が豊富な人とよく出会います。

3社~5社と様々な期間工を経験していて、話を聞いているだけならいいのですが。

そんな人の中には、無意味に期間工をループしている人もいます。

  • 正社員になる気がない
  • 夢や目標のために働いていない
  • 借金返済のために働いているわけじゃない
  • 期間工が慣れたら楽だと知っている

なんとなく期間工を続けてきた人って感じですか?

こんな人の厄介なところは、間違った知識を植え付けようとすることです‼

経験の浅い期間工の人からしたら、ありがたいと思っていても、実際は全然間違っていることを言っている可能性もあるからです。

3社~5社の期間工を経験していても、それはすべて別会社になりますから、前の期間工時代の経験が活きる可能性はかなり低くなります。

無駄に経験が多い期間工の人が良く言うセリフ

  • 「これくらいで大丈夫」
  • 「前の会社では創意工夫提案を出さなくても良かった」
  • 「ボランティア活動なんて無意味だよ」
  • 「資格を取らなくても正社員になれる」
  • 「遅刻しても正社員なれるよ」

アドバイス程度に聞くのはいいですが、正社員になりたいと思ってアドバイスをもらうなら職場の上司が最適です。

無駄に経験が多い期間工の人に多いのが、会社の文句は多いのに自分はたいしたスキルも持っていないという人が多いです。

しかも厄介なことに、正しくない情報を経験の浅い期間工に植え付けようとするので、そんな人の話は「はいはい」くらいで聞いておきましょう。

深くかかわると自分も期間工ループをすることになるので、本当に時間の無駄です。

本気で正社員を目指そうと考えるなら、アドバイスをもらう人間を間違えないようにしましょう!

間違ったアドバイスを真に受けて失敗したら大変だ…

正社員を目指すなら、職場の上司や正社員の先輩に聞くのが1番効率的ですよ‼

5.過去の自分

そして最後に紹介するのは過去の自分になります。

私もそうでしたが、32歳までまともな正社員経験もなく、資格なんかも運転免許くらいでした。

そんな人生を送ってきた人間が、大企業の正社員を目指すのですから、そりゃ今までのような自分では到底無理です‼

期間工から正社員を目指す前の私

  • 正社員は面倒くさい
  • 暇な時間はゲームやYouTube
  • 資格取得は無意味と思っている
  • 無駄にプライドが高い
  • 自分に自信は無い
  • 働くのが怖い

僕も同じような感じです…

期間工から正社員を目指すのに1番かかわってはいけない人は、実は今までの自分なんです‼

期間工から正社員を目指すのは簡単な事ではないですし、ライバルだって沢山います。

しかし期間工から正社員を目指す人の中でも、1年間真剣に取り組んで目指す人が少ないというのも事実です。

正社員を目指す際に真剣になれない理由

  • 仕事を頑張れば正社員になれると思っている
  • 正社員までのストーリー設計ができていない
  • 具体的に何を頑張ればいいのか分からない

ほとんどの人は期間工から正社員を目指すのが初めてですから、具体的に何を頑張って取り組めばいいのかというのが分からないと思います。

そんな人には別の記事で、具体的な取り組み方について紹介しています。

期間工から正社員を目指す最強のマニュアルはこちらの記事から

本気で期間工から正社員を目指したい方は、今までの自分とかかわるのをやめて、本気で正社員を目指してみましょう‼

今の自分がやるべきこと

  • ゲームやYouTubeはほどほどに
  • 積極的に資格取得を目指す
  • 今までのプライドを捨てる
  • 本気で正社員を目指す

真剣に正社員を目指してみます‼

たとえ正社員になれなくても、それまでに取得した資格などは無駄にはなりませんよ‼

自動車製造業で役立つ資格についてはこちらの記事で紹介しています‼

まとめ

今回は期間工から正社員を目指す人が、絶対にかかわってはいけない人たち5選‼について解説してきました。

実際には期間工だからとか、他の仕事だからとかは関係なく。

自分の目標を達成するためにかかわってはいけない人というのは、一般的に同じような人になると思います。

大手の製造業で働いている人は物凄い人数がいますから、変わった人なんて沢山います。

もちろん私だってその一人です。

ですから、今から正社員という目標を達成したい人には、かかわらない人の線引きは大切です。

今回の記事が期間工から正社員を目指す人にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

またお会いしましょう‼

タイトルとURLをコピーしました